Happy Sevenday’s Diary

日々の生活の中で感じたことを書きます。

コンクリート診断士試験の合格発表

 本日はコンクリート診断士試験の合格発表でしたね。

合格された方はおめでとうございます。

合格率をみると14.8%でしたので、狭き門だったと思います。

残念ながら不合格だった方は諦めずに来年がんばってください。

 来年に向けては少し勉強の仕方を変えてみてはどうでしょう。

例えば逆算によって勉強してみる。

 

 来年の試験で上位約15%に入るためには…

  ↓

 試験本番の択一で◯/40取れないといけない。

 論文で劣化原因、予測、補修計画、今後の維持管理計画をある程度書けないといけない。

 ↓

 択一で◯問正解になるには、過去問を解いて◯%くらいの正解率にしておかないといけない。

 ↓

 過去問で◯%とるには✖️✖️をしなければならない。

 ↓

 論文である程度書けるようになるには、コンクリート診断技術[応用編]ほぼ頭に入れておかなければいけない。そして、日経BP社から出ている3冊の本を読破しておかなければいけない。

 

 といったかんじです。

 おそらく今年と同じ勉強法では合格するのが難しいので、入念に戦略を練ることから始めるのが良いと思います。

コンクリート主任技士試験へ向けての心構え

 コンクリート主任技士試験まであと2ヶ月と少しとなりました。

受験者のみなさんは順調に対策は進んでいるでしょうか。

過去問であれば、8割以上は取れるようにしておきたいです。8割といっても何回も同じ問題を解いて答えを覚えた上での8割ではありません。

私の経験から言うと、いくら自分なりに万全に対策をしていても、必ず想定外の難しい問題が出ます。そして、4択のうちの2つまでしぼれた問題もいくらか出てきます。そのような問題でどれだけポイントを稼げるかが合否を分ける分岐点だと思います。

 過去問で8割以上取れていれば、そのような問題が出ても、7割くらいは正解できると思います。合格のボーダーラインが明確ではないですが、7割程度択一式で取れれば突破できるのではないでしょうか。

 受験者のみなさんがんばってください。

サピエンス全史 / ユヴァル・ノア・ハラリ

 たしか◯リエモンさんが推していた本です。

これまでの考えや常識を覆すような、(私にとって)新たな視点で物事の分析がなされています。

 なぜサピエンス(人類)がこれほどまでに繁栄してきたか、繁栄はしてきたが繁栄するにつれて幸福度をあげてきているのか、深く、鋭く書かれています。

 あまりにも内容が濃く、上下巻で500ページくらいあるので、私の理解度はあまり高くはないかもしれませんが、心に突き刺さる一冊でした。しばらく間をあけて読むと1ランク上の解釈ができるのかなと思います。

 

維新・改革の正体 / 藤井 聡

 偶然見つけて手に取った本です。

最初は、明治維新に関する本かと思いました。個人的に明治維新に興味があり、その疑問点を解消するのに役に立つかも知れないと思ったので読みました。

 しかし、内容は戦後から現在(正確には5、6年前)まで日本が行ってきた政治、経済政策に関する本でした。

  維新や改革を掲げた政治や経済政策は、名ばかりで実は全然維新や改革ではないという論調です。本書に書かれていることが正解かどうかは分かりませんが、自分なりに納得できる内容でした。

 この本に書かれているように経済政策をおこなってきたらここ20年のひどいデフレもなかったかもしれないと思えました。歴史に“もし”はないのでそんなことを言ってもしょうがないですが、面白い視点から書かれている本です。

 キーワードは、緊縮財政主義、新自由主義経済学イデオロギー、日本財布論、ジャパン・バッシング、対日工作です。これらの言葉に敏感に反応される方はぜひ読んでいただきたいです。

ドラゴン桜

 今さらながら読んでいます。

言わずと知れたお受験もののマンガです。

自分が受験生の時に読めたら良かったのに。。。と思いつつ、受験がかなり前に終わった自分にも有益な情報があります。

 たとえば、本番に弱いタイプの人が本番で実力を発揮する方法。

本番っていろいろありますね。

 プレゼン、試験、試合、商談などなど。そんなときに緊張するのは当たり前。緊張は本番に向けてしっかり準備してきた証。

 ドラゴン桜を読めば、そのような本番にむけての心構えが分かります。

なるほど!と思いました。

 そのほかにもいろいろなことを示唆しています。仕事や日常生活に活かせることがたくさんあると思います。

 まだ読まれていない方はぜひ読んでみてください。

コンクリート診断士の試験日

 今日はコンクリート診断士の試験日ですね。受験者のみなさん頑張ってください!

 択一は、一問の差が命とりになりかねませんので、最後まであきらめずに解いてください。自分の得意分野で取りこぼさないように落ち着いてください。

 記述は、問題文と与えられた資料をよく見て、問われていることに対する答えのみを書きましょう。

 書き出す前に配分を考えましょう。

一つの文はできるだけ短く、簡潔に書きましょう。

 試験開始の時間に気持ちのピークを持っていけるようにして頑張ってください!!

コンクリート診断士試験へ向けての勉強方法【オススメ参考書】

 

tech.nikkeibp.co.jp

 

 これです。

 以前から重要キーワード100というものがあったらしいですが、今年120にパワーアップしたみたいです。私も受験するときにこの参考書を使っていたらもっと勉強がスムーズに進んでいたと思います。

 一つのキーワードを見開き2ページで分かりやすく説明してあります。

たとえば、劣化現象などについては、防止対策や補修方法なども一緒に記載されており、記述式対策にも役立ちます。

 また、実務でやっていないとなかなか分かりづらい、各種試験についても写真つきで説明があるので、イメージしやすくなっています。

 受験対策だけでなく、合格したあとの実務においてもかなり活用できると思いますので、ぜひ入手すべきです。私もゲットしました。