Happy Sevenday’s Diary

日々の生活の中で感じたことを書きます。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

コンクリート主任技士試験に向けての勉強方法【問題集編】

久しぶりの更新です。 今回から試験勉強シリーズに入りたいと思います。 合格するために工夫したこと、力を入れたことなどをお伝えできればいいなと思います。 前にも書きましたが、コンクリート主任技士の試験を受けるにあたり私が使用した問題集は、 平成2…

コンクリート主任技士試験中の頭の中6

今回は、問題26〜30です。 いよいよ最後になりましたが、よろしくお願いします。 問題26 (3)○ スランプフロー試験は、スランプコーンを引き上げてから5分後の広がりを測定するから(3)だ。 問題27 (4)○ (1)流動化コンクリートは経過時間に伴うスラン…

コンクリート主任技士試験中の頭の中5

この頭の中シリーズも第5弾となりました。 1つに絞るプロセスをできるだけ分かりやすくお伝えできればと思いながら書いています。 それでは始めます。 問題21 (2)○ マスコンクリートだろうが何だろうが、打込み翌日に型枠解体はNGだ。 コンクリートが固ま…

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? / 山口 周

以前、独学の技法という本を紹介しましたが、その本と同じ著者の本です。独学の技法がとても面白く、とてもためになったのでこの本も手にとってみました。この本もとても面白く、新たな視点が持てたような気がします。 企業経営や意思決定において、サイエン…

コンクリート主任技士試験中の頭の中4

今回は問題16〜20です。 それではさっそく始めます。 16 (2)× 各材料の許容計量誤差は 水±1% セメント±1% 骨材±3% 混和剤±2% 高炉スラグ微粉末±1% 混和剤±3% (1)〜(4)の選択肢で水は全部同じ。 セメントは281×2=562 ±1%だから 556.4〜567.6の…

コンクリート主任技士試験中の頭の中3

今回は問題11〜15です。 では、さっそくはじめます! 11 (2)○ (3)と(4)は正しいと確信できるから除外。 骨材修正係数は、吸水率とは直接関係なく、試験により決定するものだから、(2)が不適当だ。 12 (2)○ (1)割裂引張強度は、2P / πdlだから× …

7つの習慣 / スティーブン・R・コヴィー

マンガで読む7つの習慣や、7つの習慣手帳などまで出ているロング&ベストセラーです。 各方面から多数の賞賛意見が出ていたためいつかは読んでみたいと思っておりましたが、ついに読みました。500ページ近くあるのでかなり時間がかかりましたが、ときどき前の…

コンクリート主任技士試験中の頭の中2

こんにちは。 前回の続きです。 何度も断らせていただきますが、×(不正解)の問題は私の考えが間違っているということなので、反面教師的に捉えていただければと思います。また、正解している問題もプロセスが間違っているかもしれませんのでご了承ください…