Happy Sevenday’s Diary

日々の生活の中で感じたことを書きます。

コンクリート診断士試験中の頭の中3

 前回の続きです。

以前にも申しましたが、これは試験に考えたことを書いているので、模範解答ではありません。しかも間違った問題は間違った思考をしているということです。

 

21○

 これは即答で(3)

ひび割れや豆板で弱点があったら劣化しやすい。

表面の砂すじ程度では耐荷力にはさほど影響ない。

 

22×

10年経ってるし、ボイド管まで塩化物が到達してさびて膨張したんじゃないかな。

 

23○

 スラブはそんなに厚さがないし、拘束するものもないから温度応力ではないだろう。

 

24○

 25年後の外側の中性化速度係数を計算して、50年後の外側の予測値を求める。

そして、炭酸ガス濃度を使って、50年後の外側の予測値から内側の予測値を求める。

 

25○

 表面の方で濃度が低くなって、深いところで濃度が高くなるから(3)

 

26○

 部位Aは水がしたたり落ちている跡がある。しかも寒冷地域内陸部だから凍結防止剤が混じっているだろう。

 部位Bは乾燥しているみたいだ。

 よって、(2)

 

27○

アルカリシリカ反応のひび割れは鋼材に沿ってだから、(4)

 

28○

 温泉地帯など火山ガスには二酸化硫黄が含まれているだろうから、(2)

 

29×

 B座屈

C降伏

Aわからないからエイヤー

 

30○

火害での受熱温度

300℃未満 すすの付着

300℃〜600℃ピンク

600℃〜950℃灰色

950℃〜1200℃淡黄色

300℃未満では圧縮強度はあまり低下していないはず。

600℃以上になるとヤング率は大幅に低下しているはず。

中性化はしているかもしれないが火害とはあまり関係ない。

 

 

 10問終わりましたので、一区切りつけます。

ではまた次にご期待ください。