Happy Sevenday’s Diary

日々の生活の中で感じたことを書きます。

コンクリート主任技士試験中の頭の中

今回からコンクリート主任技士試験の択一式問題を解いているときに頭の中で考えたことを再現します。 中には正解でありながら、プロセスをまちがっているものもあるかもしれません。こういうことを考えながら受験したら8割取れるんだ〜と気軽にご覧ください…

勉強道具2📖

勉強すればするほど、知れば知るほどコンクリートって奥が深いなあと思います。これは何でも言えることですね。だからこそ探究心が芽生えるのかもしれません。 では前回の続きです。 3.キーワードを利用した小論文のつくり方 / 京牟禮 実 コンクリート診断…

勉強道具📖

今回はコンクリート主任技士試験対策に用いた勉強道具を紹介します。 コンクリート主任技士試験の過去問を見渡したところ、過去に出たような問題が出題されていることが結構多いことに気づきました。なので、主任技士の対策は過去問と解きながら、その周辺事…

コンクリート主任技士の資格試験について

本日コンクリート技士および主任技士の合格発表がありました。 私もみごと合格し、主任技士の仲間入りをすることができます。 そこで、コンクリート診断士試験の時と同様に私の合格までの過程を紹介し、来年度以降に受験される方の役に立てればと思います。 …

やめることを決める

本を読んだり、いろいろな方の話を聞いて、今していることの中でやめることを決めて実行することが重要だと感じた。それによってできた時間をやるべきことにつぎ込んで自分を向上させるのだ。 そこで自分の生活を見直すと..… やめるべきことが見つからない。…

「危機感のない日本」の危機 / 大石 久和

今回は、同じ業界で働いている人はご存知の方も多いと思われるこの著者の本です。 この著者はどのようなことを書いているのかなとワクワクしながら本を開きましたが、期待以上の内容でした。 日本の危機を諸外国と比較したり、歴史をひも解いたりして説明し…

コンクリート診断士試験へ向けての勉強方法【番外編】

このシリーズ最終回で、番外編です。 私がおススメするのは模試を受けてみることです。その地域のコンクリート診断士会が主催で結構行われている都道府県が多いと思います。 私は試験のちょうど1ヶ月前に受けました。ネットで情報を見つけて、知り合いの人も…

独学の技法 / 山口 周

明けましておめでとうございます。 本年最初の記事はこちらです。 最近独学についての本が続けて出版されています。 何冊か読んでみましたが、これまでに読んだ本は教養が大切で、その教養を身につけるためには、大学入試センター試験レベルの問題を復習して…

コンクリート診断士試験へ向けての勉強方法【参考書編】

今回は記述式対策の勉強に使用した参考書の使い方を紹介します。 以前紹介した、キーワードを活用した小論文のつくり方 / 京牟禮 実 についてです。 問題集の記述式過去問の解答例をこの本に書かれている型で、書きかえていく練習をすることが合格への近道と…

建設技術者なら独立できる / 建設新世紀5人の会

books.rakuten.co.jp 今回はこの本です。 ネットサーファンしていたら、たまたま見つけました。土木の世界に身をおく者としてはタイトルを見て中身がすごく気になりました。しかも、著者は現在業界紙でよく見る方たちばかりです。 14年ほど前に出版されてい…

コンクリート診断士試験へ向けての勉強方法【問題集編】3

今回は記述式の問題Aに対しての勉強方法です。 問題Aについては過去問5年分くらいを書き写すところから始めるのが良いかと思います。この問題は時事問題的な一面があるので、個人的にはあまり昔の問題は出題されないのではないかと思います。 問題Aは、ほと…

経済学をめぐる巨匠たち / 小室 直樹

今回の記事はちょっと視点を変えて私の読書録にします。 せっかく読んだ本の忘備録的な意味あいで書きます。 第1回は天才小室直樹のこの本です。 小室直樹の本は何冊か読んでみようとトライしましたが、凡人の私が読める本はあまりありませんでした。さすが…

コンクリート診断士試験へ向けての勉強方法【問題集編】2

今回は記述式問題Bに対する勉強方法です。 問題Bに関しては、私自身試験当日まであまり自信を持てなかったというのが本音です。しかし、試験のときはそれなりに書くことができたので、一応紹介しておきます。 書き方や文字数の調整方法を勉強するために、試…

コンクリート診断士試験へ向けての勉強方法[問題集編]

今回は試験勉強の中心とも言える問題集の進め方です。 以前にも書きましたが、私はセメント新聞社から出ている問題集を使用しました。この問題集は60講にまとめられており、講ごとに解説と択一式の練習問題(主に過去問より抜粋)が記載されています。その次…

コンクリート診断士試験へ向けての勉強方法 [講習会編]

前回からかなり間があいてしまいました。 それでは、ようやく勉強方法についての話にいきたいと思います。 まずは何と言っても、コンクリート診断士試験の受験資格を得るために必須の講習会でしょう。 21,600円と高額な上、2日間にわたって開催されるので会…

コンクリート診断士試験中の頭の中4

このシリーズの最終回になりました。 31○ 先付け工法では、接着剤の役割を躯体のコンクリートが担っているからタイル裏側に補修剤を注入するようなことはできないよな。 32○ ひび割れを抑制するには、ひび割れと直角方向の鉄筋を増やした方が有効だ。 (1)…

コンクリート診断士試験中の頭の中3

前回の続きです。 以前にも申しましたが、これは試験に考えたことを書いているので、模範解答ではありません。しかも間違った問題は間違った思考をしているということです。 21○ これは即答で(3) ひび割れや豆板で弱点があったら劣化しやすい。 表面の砂す…

コンクリート診断士試験中の頭の中2

前回の続きです。 11○ A衝撃振動試験なら、固有振動数でしょ。 BとC・・・どっちがせん断でどっちが曲げかな〜変位が少ないのはたぶんせん断だろう。しかも、曲げ剛性が低下すると固有振動数も低下するから、Bがせん断、Cが曲げだな。 12○ A硝酸、C硝酸銀溶…

コンクリート診断士試験中の頭の中

前回の終わりに勉強方法を書くと申しましたが、試験中答えを出すまでにに私が考えたことを書いてみようと思います。 択一問題は、33/40と以前書きましたが、内訳は 1○ 2○ 3× 4× 5× 6○ 7○ 8○ 9 ○ 10○ 11○ 12○ 13○ 14○ 15○ 16○ 17○ 18○ 19○ 20○ 21○ 22× 23○ 24…

勉強道具2✏️

前回の続きです。 3.問題集2 日経BP社 コンクリート診断士試験合格指南 2012年度版 この問題集はAmazonにて150円くらいで購入しました。記述式の過去問について、前述の問題集でフォローしていない年のものまで、できれば過去10年分くらい調べておこうと思っ…

勉強道具✏️

本日はコンクリート診断士の試験勉強に使ったものを紹介します。 これらを使用した結果 択一問題 33/40 小論文 7〜8割くらいかな… 問題A 問1は何を書いたか忘れましたが、問2の診断士の社会的役割や必要とされる知識・技術力は事前に準備しておりましたので…

コンクリート診断士の資格試験について

今年コンクリート診断士に合格しました。 私の合格までの道のりを少しずつ紹介していきますので、あなたの合格に役立てていただけたら幸いです。 私自身試験勉強中に効率的な勉強方法などをネットで検索して探してみましたが、見つけることができませんでし…